OpenTTD攻略wiki

経営開発シュミレーションゲーム「OpenTTD」攻略サイト

産業で収入を得る

コメント(3)

『OpenTTD』で産業で収入を得る方法を掲載しています。

まず始めに

画面上部のメニュー左から5つ目の「地図」を開き、右上の「産業分布図」を開き、都市の近くにどんな産業があるか確認します。

もし発電所と炭鉱があれば、その2つを繋いで「石炭」を搬送し収入を得ることができます。
他の産業の場合でも「チェーンを表示」を見ることで、必要なものが分かります。

 

資源を運ぶなら

産業では、1度に大量の資源を運ぶことができるということで「鉄道」がおススメです。

建設のやり方等はバスと同じで、受入貨物と供給貨物に対象の産業が表示されるように向きに気をつけながら駅を建設(炭鉱の場合は供給貨物のみ)。
範囲に入っていればいいので、産業の隣に駅を建設する必要はありません。
ホームは後で増やせるので最初は1つで。
ホームの長さも最初は3~4くらいが妥当かと。

バスで収入を得る

鉄道の場合は、線路の建設も必要になりますが、左から5つ目の「自動線路建設モード」を使用すると効率よく建設することができます。
あとは、列車の車庫を建設し、積み荷に合った車両を購入
牽引車と貨車が必要になります。
貨車の数は、駅をクリックしどのくらい運ばれてるか様子を見ながら増やしてみてください。
くれぐれもホームからはみ出ない程度に。
1マス2両まで入るようです。
最後に指令を出して運用開始です。

道路を使用する場合

道路を使用し貨物を搬送する場合は、産業の近くに「荷役所」を建設します。
画面上部メニューの「道路建設 → 荷役所建設」から建設できます。
建設の仕方は駅やバス停と同じで、受入貨物や供給貨物に対象の産業が入るようにします。
つまり産業と道路が離れていてもOKということになります。
種類はバス停と同じで、左4つが道路の端、右2つが道路上に建設できます。
建設する際には向きに注意してください。
「集荷範囲のハイライト」を「入」にすると、範囲が分かりやすくなります。

バス停や荷役所を駅のそばに建設することで、名称を一緒にすることができます。
上記画像の様に、駅のマスも白枠で表示される範囲に建設します。
街中で、バス停と荷役所を設置する場合も、近くに建設することで同じ名称にすることができます。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(3)
  • 3. 匿名

    利益は出ますか

    0
  • 2. 匿名

    >>1
    バスとか飛行機のウインドウの➡︎を押すとできる

    0
  • 1. ゆーぼー

    指令の出し方を教えてください

    1
×
×